創設者新藤 富五郎先生
本校の建学の精神は、豊かな人間性の涵養を主にしています。
昭和40年代の社会は高度成長が続き、高等学校が義務教育化しつつありました。
人々は物質的なものへの欲求を満たすあまり精神面の重要さを忘れつつありました。
戦前より、教育界にあった新藤富五郎は、こうした風潮をとらえ、「物質文明を求めることを急いだあまり、人間生活の根幹である精神文化の育成がおろそかになった」と憂えて新校の設立を決意し、環境秀抜な川越の地に、本校を設立しました。
校是の「報恩感謝」は、新藤富五郎が定めたものです。画一的な教育を避け、個人の特性を見つけ、精神的に豊かな人間の育成を目指しました。
1971年 | 昭和46年 |
---|---|
12月 | 城西大学付属川越高等学校 設立認可 |
学校法人 城西第二学園 理事長 新藤富五郎 | |
1972年 | 昭和47年 |
4月 | 城西大学付属川越高等学校開校(校長 新藤富五郎) |
5月 | 総合運動場(陸上競技場・野球場・サッカー場等)竣工 |
6月 | 開校記念式典挙行(6月15日を開校記念日とする) |
名誉校長 新藤富五郎就任 | |
理事長 水田清子就任 | |
校長 新藤宣夫就任 | |
1974年 | 昭和49年 |
4月 | 体育館竣工 |
12月 | 校歌制定、発表会を催す |
1979年 | 昭和54年 |
3月 | 特別教室棟竣工 |
4月 | 理事長 望月儔就任 |
8月 | テニスコート竣工 |
12月 | 生徒ホール兼食堂竣工 |
1980年 | 昭和55年 |
10月 | 創立10周年記念式典挙行 |
1982年 | 昭和57年 |
2月 | 図書館棟竣工 |
12月 | 理事長 新藤宣夫就任 |
1983年 | 昭和58年 |
11月 | 武道館竣工 |
1985年 | 昭和60年 |
7月 | 短期アメリカ留学制度実現 |
1990年 | 平成2年 |
8月 | 第二運動場竣工 |
1991年 | 平成3年 |
9月 | 東館竣工 |
創立20周年記念式典挙行 | |
1992年 | 平成4年 |
4月 | 城西川越中学校開校 |
1993年 | 平成5年 |
9月 | CAI(コンピュータ教室設置) |
1999年 | 平成11年 |
6月 | 城西マスコット「けやき君」誕生 |
2001年 | 平成13年 |
10月 | 学園創立30周年記念式典挙行 |
2004年 | 平成16年 |
4月 | 学校長 真田嘉志穂就任 |
2006年 | 平成18年 |
10月 | 理事長 新藤偕子就任 |
名誉校長 新藤宣夫就任 | |
2007年 | 平成19年 |
4月 | 学校長 斉藤栄就任 |
8月 | 和太鼓“欅”全国大会出場 |
2011年 | 平成23年 |
10月 | 学園創立40周年記念式典挙行 |
2012年 | 平成24年 |
1月 | 本部棟竣工 |
4月 | 学校長 阿部尚武就任 |
2015年 | 平成27年 |
4月 | 学校長 田部井勇二就任 |
2017年 | 平成29年 |
5月 | 理事長 新藤洋子就任 |
6月 | 新部室棟竣工 |